機械設計技術者のための産業用機械・装置カバーのコストダウンを実現する設計技術ハンドブック(工作機械・半導体製造装置・分析器・医療機器等)
先着100名様限定 無料プレゼント中!
本サイトからの請求はこちら
イプロスからの請求はこちら
プレス表面処理一貫加工.com よくある問合せ
Q -よくあるご質問
鉄が錆びるとは?錆びを防ぐ方法は?
A -プレス表面処理一貫加工.comからのご回答
●鉄が錆びるとは?
「鉄が錆びる」とは、一般的に鉄(Fe)が酸化することを示しますが、この現象を「鉄が腐食する」とも言います。また鉄(Fe)は、鉱石として自然界に存在する酸化鉄(Fe₂O₃)、水酸化鉄(Fe(OH)₃)、硫化鉄(FeS₂)などを精製して取り出されることから、酸素(O₂)、水(H₂O)と結合し易い性質を保有しており、自然界にそのまま鉄(Fe)を放置すると、空気中の酸素(O₂)、水(H₂O)との結合が進み、酸化することで茶褐色の錆が発生します。
●錆を防ぐ方法は?
鉄(Fe)の表面に酸素(O₂)、水(H₂O)が直接触れない環境下であれば酸化による腐食を防止することが出来ます。またこの錆による腐食を防ぐ技術を防食技術とも言い、その代表的な例として「塗装」「めっき処理」などを施し、鉄(Fe)表面を覆う方法(被覆防食)が挙げられます。
<被覆防食の例>
・塗装 … 塗装は加工が容易で費用も比較的安い。耐候性や耐久性がやや劣る。
・モルタルライニング … セメントやコンクリートで構造物に被覆する技術。パイプライン、水路など。
・亜鉛めっき … 傷がついても亜鉛の犠牲防食作用により錆を防ぐ。耐食性が高い。
・クロムめっき … 金属クロムの膜で覆い、光沢があり、硬度、耐摩耗性を持つ。装飾品などにも使用。
・スズめっき … スズは腐食し難く、酸性環境に比較的強い。はんだ付けし易く電子部品などに使用。
耐食性の高い亜鉛めっき・クロムめっき・スズめっきなどを施すことで、高い防食・防錆効果を付加出来ます。
また製品の用途に応じて、外観を良くする(色味を持たせる)・通電性を高める・表面硬度を調整するなど、特定の機能を付加することも可能となります。
プレス表面処理一貫加工.comでは、お客様の製品に求められる機能(付加価値)に応じて、様々な表面処理をご提案をさせて頂きます。何かお困りの際は是非お気軽にお問い合わせ下さい。

プレス加工・表面処理加工の設計・製作なら
プレス表面処理一貫加工.comにお任せください!
私たちが皆さまの悩み事を解決いたします。